解説記事
AHC018お疲れ様でした。相対スコア2,165,296,633,344点で36位でした。 ガウス過程という概念を新しく学んだので、自分への備忘も兼ねて解説を書きます。 seed=0(147336点) 問題概要 方針 前提知識 ガウス過程 最小シュタイナー木問題 解法 1. 試し掘りパー…
HTTF2023予選お疲れ様でした。1,377,367,921,862点で7位 (perf. 2898) です。人生初のオンサイト出場権を得ることができてとても嬉しいです。 というわけで、解説を書きます。 ビジュアライザ ビジュアライザ(seed=3) 問題概要 方針 グラフの生成 グラフの…
鉄則本こと競技プログラミングの鉄則の力試し問題のラストを飾るヒューリスティック型課題、Mayor's Challengeの解説です。100ケースで9693万点くらい出ました。 上級者向け解説ですので、初中級者の方はまず先に公式解説pdfをご一読されることをオススメし…
AHC013お疲れ様でした。13,868,038点で18位でした。なんとか順位表1ページ目に残れて良かったです。 今回も解説を書きます。焼きなましです。 ビジュアライザ (seed=3) 問題概要 方針 解説 解の持ち方 近傍 操作回数上限の取り扱い 日記 感想 問題概要 いい…
AHC012お疲れ様でした。98,254,833点で11位です。 今回も解説を書きます。 ビジュアライザ (seed=0) 問題概要 方針 解法 初期解の生成 解の持ち方 焼きなまし 評価関数 コード 日記 方針を立てる(〜0h10m) 焼きなましを書く(〜1h13m) 切断数を変える(〜…
モノグサプログラミングコンテスト(AtCoder Heuristic Contest 009)お疲れ様でした。7,547,834,181点で1位です。ratedコンテストで1位を取ったのは初めてなのでとても嬉しいです。 いつものように解説記事を書きます。 ビジュアライザ (seed=0) 問題概要 …
MC Digital プログラミングコンテスト2022(AtCoder Heuristic Contest 008)お疲れ様でした。今回はratedコンテスト初の一桁順位(3位)を取ることができたのでとても嬉しいです。レーティングも2512まで上がって正式に橙コーダーになりました。 というわけ…
AtCoder Heuristic Contest 001 (AHC001) の参加記を書くはずだったのですが、記念すべき第1回ということで「マラソンに初めて参加したけど、感想戦TLで周りが何を言っているか分からない……。」という方が多そうな気がして、気付いたら初心者向け解説記事*1…